見出し画像

文理探究Ⅰ(4)校内発表会の様子

こんにちは!西武学園文理高校です。

11月10日に今年度、高校1年生が取り組んできた「文理探究」のまとめとなる、校内発表会が行われました。

今回はその様子を紹介します。

なお、高校2年生の発表会の様子は前回の記事を読んでください!

力作ぞろいの発表会

高校1年生の探究学習は「狭山市アクションプランコンテスト」という形で行っています。
5万円で狭山をよりよいまちにするためのアクションプランを提案せよ」というミッションに基づいて、各チームが狭山について調査を行い、具体的なプランを提案します。

今回は各発表会場で見学を行っていた担当の先生方からの視点でレポートをお送りします。

発表会の生徒の様子はいかがでしたか?

探究での初めての発表会ということで生徒たちは緊張した様子でしたが、スライドや発表原稿などがよく準備されていて、良い発表ばかりだったと思います。

開始前は、ほどよい緊張感があり、発表者に対する質問は最初はあまり出なかったが、前に発表した班が質問をするようにと伝えたところ、熱心に耳を傾けている姿が見受けられた。

班によって内容に差はありましたが、皆今迄の学習及び研究の成果が出ていたように感じました。一所懸命に伝えようとする気持ちは伝わってきました。

いろいろ心配な要素はありましたが、いざ発表となると、どの班も素晴らしい発表だったと思います。

人の前に立って発表することは非常にプレッシャーが掛かります。それだけにどの班も立派に発表できたことを大きな財産になることでしょう。

代表に選ばれたチーム以外にも印象に残っている発表を教えて下さい

「謎解きで狭山市を知ろう! 狭山市って知ってる?」という発表は、狭山市の知名度向上のために、狭山市内でできる謎解きゲームを実施しようというものでした。ゲームに参加できる二次元コードを狭山市内のお店に置いてもらい、スマートフォンでそれを読み取って、狭山市に関する謎解きゲームに挑戦するというアイデアです。
狭山市の課題を考える段階で、都内在住の生徒やその友達の話をもとに狭山市の知名度に注目していて、自分たちの体験・感想から課題を発見していて良いと思いました。また、手軽さに目を付けてスマートフォンを活用する方針に決まった後、スマートフォンを使うことのデメリットについても調べてあり、このプランのメリット・デメリットがよく考えられています。また、ただ謎解きゲームを考えるのではなく、実際に狭山市のお店に人が訪れる仕組みを、二次元バーコードを用いてうまく仕掛けてあります。そして、それらの内容を盛り込んだ内容の発表がしっかりと準備されており、発表スライドもCanvaを用いた目を引くようなデザインになっています。

「七夕商店街活性化計画」という発表です。狭山市駅の周辺の景観の良さをより引き立てるために、暖色系の明かりを夕方から灯せるようにする。そのための費用は5万円では不足するが、クラウドファンディングを利用して不足分を補っていくというものでした。
予算の点では5万円にはおさまらないものの、プレゼンを聞いていて説得力があった。さらに資金が集まれば、実現性は高く、集客効果もあるように感じられたから。

「蛇口から…」という狭山茶の良さを知ってもらうには、大人より子ども時代から狭山茶の味を覚えてもらう方が長期的視野で狭山茶の発展が望めるのではないかと考え、蛇口から狭山茶が出る大型ジャグのようなものを小学校に設置、定期的にお茶の種類(狭山市では7種栽培しているらしい)を変えて提供するサービスを考えた発表がよかったです。狭山茶の長期的発展を考えたことやお茶には様々な品種があるということを知ることができたのもよかったです。

本戦に選ばれなかったチームにもとても魅力的な発表が数多くありました。

注目の本戦出場チーム!

3班 【入浴剤作る。】
9班 【智光山公園を発達させるにはどうすればいいのか】
17班 【入間川救出大作戦】
26班 【智光山公園こども動物園の施設活性化について】
31班 【狭山市フードロス改革】
40班 【狭山の魅力を多くの人に伝えたい】
45班 【ゴミを拾おう!】
58班 【狭山市CM化】
50班 【茶ぼん玉】
60班 【茶の花号と路線バスの共存共栄策】

以上10班が本戦に出場となりました!本戦に選ばれたチームはプロジェクトに具体性があり、スライドの完成度も高く、様々な工夫がされていました。

先生方から本戦出場チームへのメッセージ

校内選考より会場も大きくなり聞き手も増えてより緊張すると思いますが、良い発表ができるよう頑張ってください!

自分たちの「想い」が「カタチ」になることを期待しています。
それぞれの代表に選ばれたのですから、自信をもって前進してください。
素晴らしいアイデアが詰まった皆さんの発表を楽しみにしています。

今まで学習してきたことや研究成果を発揮されることを期待しています。Good Luck!

内容もそうですが、まわりの人を引きつけることが出来るように、班員みんなで頑張ってください。

先生方も一緒に探究活動に取り組んできたので、本番が楽しみです。

この記事が参加している募集

学校の詳しい説明や入試説明会などの情報は学校の公式サイトをご覧下さい。