見出し画像

文理探究Ⅱ~プロジェクト企画書づくり~

こんにちは。西武学園文理高校2年の探究係です。今回が初めての記事の執筆です!

今回の記事では、企画書づくりについてご紹介します。

⭐️企画書づくり⭐️

  1. 自分の興味のあるものを探してみる

  2. グループに分かれて、シンキングツール(アイディアを出し合うときに便利な方法)、QFT(何か詳しく学びたいとき役立つ)など学ぶ

  3. 実際に自分のテーマに照らし合わせ、2.を活かし、具体的になにをするかを決め、何に役立つかそれをやる意義について考える。

  4. 参考文献のやり方について学ぶ。参考文献をいれることで説得力があがる。ジャパンナレッジSchoolやインターネットなどを使用していく

  5. 先生に進んでいるところまでの企画書を出し、アドバイスを学ぶ(面談)

  6. これからも続く、、

この作業にみんなは苦戦しつつも、楽しみながら頑張ってやっています。

みんな進み具合の確認の面談を怖がっていました(笑) しかし、先生も熱心に考えてくれ、とてもいいアドバイスがもらえました。

このようにみんなで一丸となって頑張っています。

💖みんなの感想💖

(個人探究の人編)

やっぱりテーマ自由なのはでかいと思う。自分が思うようにテーマについて調べられるところもいいよね!!逆にだからこそ難しい部分もあるかもしれない、、

自分が調べてみたいことをテーマにできるからモチベーションがあがる上、周りの人のことを考えなくていいため気が楽!!(^^)
あとは、個人だけれど周りと相談したり意見を聞きながらできるところがいいと思う! 

個人探究では、自分の好きなことについてとことん探究できるのが最大の魅力だと感じてる。1人で作業するため大変なことも多いですがその分達成感が大きいのが個人探究の特徴だと思う!!

個人探究で自由テーマであるから、全部自分で決めてやらないといけない感じがするが、毎時間、探究をするにあたっての過程を学びながら行えるため全然苦ではない!
これからも楽しんで行いたい!!!

自分の好きなテーマについて、自分に合った順序で探究に取り組めることがメリットだと感じる!自分だけで考えることは難しいとは思うが、それが将来の思考力・判断力に繋がると思う。

(グループの人編)

将来のために探究心を養うことは大切だと思う。
面識のない人達と話すことで交友関係が広がるのがグループの良さであるとおもう!

友達の輪が広がったり、コミュニケーション能力の向上を見込まれると思う。みんなで楽しく協力しながら頑張っていきたい!!   

🌞まとめ🌞

だんだん段階を踏むことで着実にいいものが出来上がっているような気がします。

探究を行うにあたって、プロセスをしっかり踏むことができることがとても大事になることを改めて学びました。

また、大人になっても役に立つ能力でもあると思うので全力で頑張ります。

この記事が参加している募集

探究学習がすき

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

学校の詳しい説明や入試説明会などの情報は学校の公式サイトをご覧下さい。